マタハラ・セクハラを乗り越えて

2014年、大企業でマタハラ被害に合いました。弱いなりに戦い、人生が変わりました。ハラスメントに合ったとき泣き寝入りしない方法と、私の毎日をつづっています。

趣味を模索する。ビーズ刺繍を始める。

カウンセリングで過去を振り返っているうち、

手芸が好きだったことを思い出しました。

洋服や小物を縫ったり、棒針編み、かぎ針編みをしたり、

ビーズでマスコットやアクセサリーを作ったりしていました。

 

臨床心理士に、心の元気を取り戻すには、

以前好きだったことをもう一度やってみること、

特に手作業が有効であることから、

手芸をすることを勧められ、再チャレンジすることに。

 

最近、母から、田川啓二さんのビーズ刺繍のブローチをもらったことを

思いだし、ビーズ刺繍をしてみたいなと思いました。

田川啓二さんのことをネットで検索してみると、

都市圏で講座を行っていることがわかりました。

ただ、講座参加料とキット代が高いことと、

講座が平日の日中であることの2点がネックで、

参加するかどうか、とてもとてもとーても、悩みました。

 

講座の事務局に電話して、詳細を聞いてみたり、

田川啓二さんの本を買って作品を眺めたりしたあと、

一大決心、思い切って休みを取って参加してみることにしました。

カウンセリングでの気づき

通院時に、医師の問診のほか、臨床心理士による

カウンセリングも受けています。

過去を振り返ったり、日記をつけたりして、

臨床心理士の導きのもと、自分の考え方の傾向や価値観を探っています。

 

私の場合、キーになっているのは、

・父親との関係

・母親の教育方針
 (「ことを大げさにしない」「人のせいにしない」「我慢する」など)

・20代前半での結婚・離婚

・仕事との向き合い方

あたりだということがわかりました。

今後1つずつ整理していこうと思います。

 

これまで、進学や就職、結婚、転勤、離婚等、目まぐるしく

過ごしてきたため、自分の気持ちを大事にしていなかったことが

わかりました。

また、自分はどんな考え方なのか、何に価値を置いているのか、

わかっているようで、ハッキリわかっていないような気もします。

 

うつになったことを機会に、自分と向き合い、

今後何かを選択し行動に移す時には、自分の気持ちを大切にできるように、

考えかななどを見直したいと思います。

断捨離 スタート

心身ともに調子が悪くなり、ひたすらゴロゴロするしかありませんでした。

病院でうつの診断を受けたものの、本当は違うんじゃないか、

自分が大げさに症状を話したから、先生が誤解したんじゃないかなどと

考えたりしていました。

 

1日中、家から出られないでいるうちに、以前から気になっていた

家の中のモノの多さが

とても気になるようになりました。

お買いものが大好きで、服や化粧品、雑貨が多いほう、

収納に収まってはいるものの、棚やタンスの中は、

モノでパンパンでした。

 

今のワンルームの部屋に引っ越してきたときに、

机とベットが一体になったロフトベットを購入したのですが、

全くやる気が出ないため机は全く使わない状態で

ベット部分も揺れが気になるため床に布団を敷いており、

無駄にスペースをとっていました。

 

この部屋で長時間ゴロゴロするのは落ち着かないなと思い、

少しずつ、モノを整理することにしました。

どんなふうに具合が悪くなったか

2014年5月下旬ごろ、はっきりと具合が悪くなりました。

 

具体的には、以下の症状がありました。

・朝、起き抜けから強烈に出勤するのが嫌になり、

 ひたすら休む理由を考える

・昼過ぎごろ、決まった時間に頭痛がする(耳の横から後頭部にかけて)

・食欲がなくなる

・何もないのに、涙が出る

・ほとんど乗り物酔いしない体質なのに、通勤電車で酔ったような吐き気を感じる

・何に対してもやる気が出ない

・ちょっとしたことでイライラしたり、憎悪を感じる

 

少し前から、元気がない様子を職場の先輩に心配され、

勧められた女性向けのクリニックに通い始めていました。

そのクリニックで、上記の症状を説明したところ、

なぜうつが起こるのか、脳やセロトニン分泌の仕組み、

抗うつ剤を使った治療について説明がなされ、

治療をしてみるかどうか尋ねられました。

自分でも「うつかもしれない」と感じており、ネットや本で

症状や治療法を調べており、早期治療が良いと思ったため

サインバルタを飲み始めることにしました。

 

書き始め

先日、心療内科「うつ」の診断を受けました。

カウンセリングと投薬で治療をしていきます。

カウンセリングで得た気づきや、さらに考えを深められたこと、

投薬による心身の変化、生活の変化等を記録していきたいと思います。